自作パソコンに使ったパーツ

もともと使っていたパソコンのスペックが
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro cc」
の最低スペックに足りていなくて・・・

特にCPUのスペックが低すぎて

  • プレビューがカクカクする
  • 動作が遅れる
  • Premiere Proがクラッシュする

様々な障害が出てきました。

ちなみに搭載されているCPUは
intel core i5-4590

Premiere Proの最低スペックは
intel第6世代以降のCPUもしくは
AMDの同等のCPUということ
になっています。

既に最低スペックの2世代も前のCPUでは
不具合が出てくるのも仕方ないですよね。

で最初は

  • mouseコンピューター
  • パソコン工房
  • ドスパラ
  • FRONTIER

で販売されいるBTOパソコンの購入も
考えてみたんですが
色々と探していく中で「これだ!」
というスペックのパソコンに
出会えなかったので自作パソコンを
組み立てることにしました。

今回は
動画編集を快適に行うことが出来る
スペックの自作パソコンを作るので
使ったアイテムについて紹介します。

他の人が紹介しているスペックよりも
高めのスペックになっていますが
「4K」でも快適に動画編集できる
ことを目的とした構成にしています。

Premiere Proで4K動画編集を快適に行うことができるスペック

まず最初に
Premiere proで4K動画を
快適に編集するために必要なスペックに
ついて説明していきます。

Adobe公式のヘルプページ
Premiere Pro 必要システム構成

Premiere Pro/After Effects に合わせたシステムの最適化

Adove公式のヘルプページの内容を
参考にしてパソコン構成を考えました

Adove公式のヘルプページの
内容をまとめると4k動画の編集に
必要なパソコンのスペックは
次のようになります。

プロセッサー(CPU)
  • 8コア以上の高速CPU
  • クロック数は3.2GHz以上
メモリー(RAM)
  • 少なくとも32GB以上
グラフィックカード(GPU)
  • 4GB以上のVRAM(メモリ)を搭載
ストレージ(SSD/HDD)
  • NVMeを採用しているM.2 SSD
解像度
  • 3,840×2,160(829万4,400画素)

それでは実際に私が選定したパーツを
紹介していきます

動画編集用パソコンに使用したパーツ

プロセッサー(CPU)関連パーツ

CPU

CPU Ryzen7 3700X

AMD Ryzen 7 3700X with Wraith Prism cooler 3.6GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W

選択の基準
  • 8コア16スレッド
  • クロック数が3.6GHz
  • GPU非搭載
  • intelの同等スペックのCPUより安価
  • とにかくコスパが良い

CPUクーラー

CPUクーラー虎徹マーク2

サイズ CPUクーラー 虎徹 Mark II

選択の基準
  • 最大回転数 1200rpmで音が静か
  • とにかく安くて冷える
  • 取り付けが簡単
  • ニッケルメッキ処理がかっこいい
created by Rinker
サイズ
¥7,890 (2024/11/28 08:02:42時点 Amazon調べ-詳細)

CPUグリス

くまグリス

ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g

選択の基準
  • CPUグリスといえば高温になると
    乾燥してガチガチになってしまう。
    このグリスは80℃の高温でも
    乾燥しにくくなっている特別配合。
  • グリスの硬化に関しても
    長期間安定している
  • 非伝導性だからショートしない

マザーボード

B550 Steel Legemt ATX マザーボード

ASRock AMD Ryzen 3000シリーズ(Soket AM4)対応 B550チップセット搭載 ATX マザーボード B550 Steel Legend

選択の基準
  • AMDの次世代CPUに標準対応
    (B450も次世代Ryzenに対応予定だか
    B550の方が先に対応する)
  • PCIe Gen4に標準対応
  • 動画編集の高い負荷に対しても
    「50Aに対応するDr.MOS」や
    「60A対応のパワーチョーク」で
    マザーボードを守ってくれる
  • 上位マザーボード”X570″で培った
    ノウハウが詰め込まれている
  • コスパが良い

メモリー

メモリ32GB

G.Skill Sniper X F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4-3600 16GB×2)

選択の基準
  • メモリ周波数が3600MHz
  • XMPを設定可能
  • ヒートシンク付き
  • デザインがマザーボードにマッチ
created by Rinker
G.Skill
¥12,980 (2024/11/29 07:26:24時点 Amazon調べ-詳細)

ストレージ

SSD(ソリッドステートドライブ)

SABRENT SSD M.2

Sabrent SSD 内蔵 500GB Rocket NVMe 4.0 Gen4 PCIe M.2 ハイパフォーマンス (SB-ROCKET-NVMe4-500)

選択の基準
  • NVMe M.2 PCIe Gen4に対応
    (要するにPCIe Gen3よりも処理が速い)
  • 読み取り速度5000 MB/sと書き込み速度2500MB/s
  • PCIe Gen4対応の製品としては
    かなり安く購入できた(13,999円)
Sabrent 500GB ロケット Nvme PCIe 4.0 M.2 2280ハイパフォーマンスの内蔵SSDドライブ (SB-ROCKET-NVMe4-500-JP)
Sabrent

HDD(ハードディスクドライブ)

HDD

東芝 DT01ACA200-2YW 2TB

選択の基準
  • 回転数が7200rpmで5400rpmよりも
    処理が速い
  • 故障などのレビューが少ない
  • バルク品なら割安で購入可能

接続用SATAケーブル

オウルテック SATA3ケーブル 6Gbps対応 ラッチ付き 長期3年保証 ストレート – 下L型コネクター 50cm レッド OWL-SATA3SLU50-RE

選択の基準
  • 長さが丁度良い
  • PCケースの側面にSATAケーブルの
    差し込み口があるためL型が必要

グラフィックカード

玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1650

グラフィックカード

選択の基準
  • VRAM 4GBで補助電源なし
    GTX1050Tiの後継機
  • ヤフオクで安く購入できた

この自作パソコンを組み立てた時点で
既に交換予定

  • NVIDIA GeForce RTX 3060
  • NVIDIA GeForce RTX 3070

【注意】
このグラフィックカードは2020年5月15日
に発売したGDDR6メモリ搭載型の
GTX1650が低価格にもかかわらず
性能がGDDR5メモリ搭載に比べて
約10%ほど向上しているので
下の方がコスパが良いです。

ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269

電源ユニット

電源ユニット

玄人志向 KRPW-BK750W/85+

選択の基準
  • ファンコントローラーが付いている
    (静音設定)
  • 配線が黒で統一されている
  • 計算上750Wで問題なし
  • グラフィックカードをRTX3070に
    変更する時にギリギリ
  • RTX3060なら電力的に問題なし
  • コスパが良い
created by Rinker
玄人志向
¥9,064 (2024/11/29 06:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
電源容量の計算方法
  • CPU(65W)
  • マザーボード(50W)
  • メモリ(12W)
    DDR4メモリ8Gあたり3Wで計算
  • SSD(4W)
  • HDD(6W)
  • グラフィックカード(75W)
  • 各種ファン(ケースファン5基 25W)
  • DVDドライブ・Blue-rayドライブ
    (構成に入ってないので0W)

消費電力に関しては各商品ページなど
を参照しています。

消費電力の合計 237W

上記の消費電力(W)×2で
収まる範囲の電源ユニットを
使えば問題ないです

今回の場合は
237W × 2 = 474W 以上の
電源ユニットを選択すればいい
ことになります。

PCケース

パソコンケース

Thermaltake Versa(ヴァーサ) H26

選択の基準
  • 配線の取り回しがきれいに実装できる
  • 幅も十分で作業もかんたん
  • クリアパネルで中が見える
  • コスパが良い

PCケースファン

LEDケースファン

IN WIN アドレッサブル RGB ライティング対応 120mm ケースファン Sirius Loop ASL120

選択の基準
  • PWM機能でファンの回転数を
    500~1800 RPMで自動調整
  • アドレッサブル RGB ライティングに対応(LEDの色を調節できる)
  • アドレサブルRGBピンがなくても
    付属のコントローラーで
    LEDの色を変更可能
  • もちろんLED消灯でも使用可能
  • コスパが良い

延長コード(化粧スリーブ)

Antec電源スリーブ付きケーブル24ピン/ 8ピン 8ピン6ピンPCI-E延長ケーブルキット PSU 長さ300mm、 白(11.8inch/30cm) 4本1セット

選択の基準
  • 電源ユニットからでている
    配線の見た目が美しくない
  • LEDでケーズ内が光るので
    光を反射する白を選んだ
  • ケース内の配線がスッキリする

パソコン周辺機器

モニター

23型おすすめモニター

ASUS フレームレス モニター 23インチ IPS 薄さ7mmのウルトラスリム ブルーライト軽減 フリッカーフリー HDMI,D-sub スピーカー VZ239HR

選択の基準
  • クーポンを併用すると
    10,000円程度で購入可能
  • 画面の角度調節可能
  • どの角度からも見えるIPSパネル
  • ベゼル(枠)が薄いから
    デュアルモニターで使っても
    視界の移動にストレスがない
  • ブルーライト軽減機能
もったいない!
  • 画面の高さ調節ができない
  • スピーカー内蔵だけど音は小さい
  • オーディオの出力端子がない

キーボード

青軸キーボード

HAVITメカニカル ゲーミングキーボード マウスセット

選択の基準
  • メカニカル式キーボード
  • 個人的に青軸での
    タイピングが心地よい
  • USキーボードだから日本語キーボード
    よりもEnterキーが1列近い
    (指が短いので助かります)
  • メカニカル式でテンキーも付いて
    この価格はコスパが良い
  • 青軸のタイピング音はタイプライター
    のような音がするので好き
HAVIT メカニカルキーボード 青軸 ユニバーサル版 ゲーミングキーボード マウス ブルースイッチ LED バックライト 全104キーロールオーバー 有線 キーボード RGB USB有線キーボード PC用 ゲームキーボードとマウスセット 防衝突 HV-KB389L(黒い)
havit

マウス

ゲーミングマウス

エレコム ゲーミングマウス 【DUX】 有線 14ボタン 3500dpi ハードウェアマクロ対応 M-DUX50BK

選択の基準
  • 18か所に機能を割り当て可能
    (ショートカットー登録で
    右手作業をすべてマウスで可能)
  • マクロ登録が可能
  • 有線だけど布ケーブルだから
    見た目も悪くない

マイク

マランツ マイク

888M マランツプロ USBコンデンサーマイク

選択の基準
  • 音声入力の際に使う
  • 値段から考えるとかなり良い
  • マイクから50cmくらい離れていても
    音をしっかりと拾ってくれる

ヘッドホン

audio-technica ヘッドホン 音楽・映画観賞用 ATH-AVC200

選択の基準
  • 音質に特にこだわりがないから
    このくらいの性能で全く問題ない
  • 値段から考えると良音
  • 耳をすっぽりと覆ってくれる
created by Rinker
Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥1,944 (2024/11/29 06:08:38時点 Amazon調べ-詳細)

ただ気になるのはコードが長いため
椅子のキャスターで踏みつけてしまう事

最近ではワイヤレスもかなり安価で
購入可能なのでコードの断線などが
気になる人はこちらがおすすめ

Mpow ヘッドホン H7 bluetooth 4.0 密閉型 15時間再生 ワイヤレス ヘッドセット 40mm HD ドライバーユニット リモコン ・ マイク付き ハンズフリー通話可能 ブルートゥース ヘッドフォン ブラック
Mpow

まとめ

今回は動画編集を快適に行うために
私が自作パソコンを作った構成を
紹介してきました。

4K動画の編集も視野に入れているので
他の人が進めているよりもスペックが
高くなっているかもしれませんが
動画編集を快適に効率よく行っていく
為にはある程度の設備投資は必要です。

自分で作るのは難しそうな
イメージですが

  1. 選ぶ
  2. 購入する
  3. 決まった場所に取り付ける

かんたんに言うとこれだけです。

自作パソコンを組み立てることが
動画編集用に最適な新品パソコンを
手に入れる最も費用が安い方法です。